海外
『飛ぶ教室』エーリヒ・ケストナー(丘澤 静也 訳) オススメ度 ★★★★★ クリスマスにぴったりの物語といえば、このケストナーの『飛ぶ教室』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 母親が好きな物語なのでずっと薦められていたのですが、社会人になっ…
『服従』ミシェル・ウエルベック(大塚 桃 訳) オススメ度 ★★★☆☆ 今回はミシェル・ウエルベックによる『服従』です。もしもフランスでイスラーム政権が誕生したら…というトンデモ設定が興味深い小説ですが、フランス社会や政治、宗教を取り巻く状況など、フ…
『ムントゥリャサ通りで』ミルチャ・エリアーデ(直野 敦 訳) オススメ度 ★★★★☆ 今回も友人との読書会用に読んだ小説のご紹介。ミルチャ・エリアーデは宗教学者として存じ上げていましたが、小説も書いていたんですねえ。いわゆる「幻想小説」と呼ばれるも…
『逃れる者と留まる者 ナポリの物語3』エレナ・フェッランテ(飯田 亮介 訳) オススメ度 ★★★★☆ いよいよ『ナポリの物語』シリーズも三作目となりました。一作目『リラとわたし』や二作目『新しい名字』とは異なり、三作目では主人公エレナの活躍の場が広が…
『新しい名字 ナポリの物語2』エレナ・フェッランテ(飯田 亮介 訳) オススメ度 ★★★★☆ 前作である『リラとわたし』の感想を書いてからだいぶ時間がたってしまいました。美しい海の表紙が目に眩しい二作目ですが、二作目の肝となる部分が南イタリアの美しい…
『失われた時を求めて スワン家のほうへⅠ』マルセル・プルースト(吉川 一義 訳) オススメ度 ★★★☆☆ ここのところ忙しく、だいぶブログの更新をサボってしまっていました…。前回の記事から何冊か読了している本はあるので、ゆっくり更新を再開していこうと思…
『リラとわたし ナポリの物語1』エレナ・フェッランテ(飯田 亮介 訳) オススメ度 ★★★★★ 2022年一発目の記事は、イタリアの現代作家エレナ・フェッランテによるベストセラーで始めたいと思います。 ●あらすじ 主人公エレナは地区の小学校でもずば抜けて頭…
『車輪の下』ヘルマン・ヘッセ(高橋 健二 訳) オススメ度 ★★★★☆ 前回記事から少し間が空いてしまいました。今回はヘッセの代表作『車輪の下』についてつづっていきます。 本作のテーマは、青年期における自我の確立ではないでしょうか。ドイツの神学校での…
『華氏451度』レイ・ブラッドベリ(伊藤 典夫 訳) オススメ度 ★★★★☆ 今回は、アメリカ国民文学として盤石な地位を築きつつある、レイ・ブラッドベリの『華氏451度』です。 いわゆる「ディストピア小説」の一種で、ありていに言えば「考えることの大切さ」と…
『ロックダウン』ピーター・メイ(堀川 志野舞・内藤 典子 訳) オススメ度 ★★★★☆ イギリスの人気作家、ピーター・メイの初期作を翻訳で読んでみました。 タイトルからも分かるかもしれませんが、死亡率80%という新型ウィルスが大流行するロンドンが舞台の…
『モモ』ミヒャエル・エンデ(大島 かおり 訳) オススメ度 ★★★★★ 小学生のころに図書館から借りて読んだのですが、大人になってもう一度読み直そうと思い、あらためて岩波少年文庫版を購入してみました。 舞台はヨーロッパ(イタリア?)らしきある都市。浮…
『変身』フランツ・カフカ(高橋 義孝 訳) オススメ度 ★★★★★ 前回の『存在の耐えられない軽さ』につづき、はからずもチェコ人作家による作品についての記事が連続してしまいました。 一般的には、ミラン・クンデラよりもカフカの方が有名ですね。不条理を描…
『存在の耐えられない軽さ』ミラン・クンデラ(千野 栄一 訳) オススメ度 ★★★☆☆ こちらも友人たちとの読書会のために読みました。 チェコの亡命作家ミラン・クンデラによる世界的ベストセラーとのことですが、恥ずかしながら、友人に紹介されるまで知りませ…
『1984』ジョージ・オーウェル(田内 志文 訳) オススメ度 ★★★☆☆ 教養として一度読まなければなぁ、と思っていたオーウェルの『1984』。 どうやら、この角川文庫のバージョンは新訳みたいですね。 さて、『1984』を読まれた皆さん、どのような感想を抱かれ…